あしたの散歩帖 ふくしまの旅

◆撮影時の新型コロナウイルス感染防止対策
出演者は、検温・体調管理を徹底し、撮影時以外はマスクを着用しております。
撮影スタッフは、最小限の人数で検温、体調管理を徹底し、出演者との接触も最小限として撮影を行っております。

Vol.04 塙町

SOUND ON

  • twitter
  • facebook

One day

ずっと泊まってみたい宿があった。それは海沿いの豪華なリゾートホテルでも、イケてる人々が交流を求めて集うゲストハウスでもなく、農業を営むオーナー夫婦が切り盛りする民宿で、そこで育ったお米と野菜を使ったおいしい手料理をお腹いっぱい食べられると友人に猛烈に勧められた宿だった。たったそれだけの情報で何年も気になり続けてきたなんて、我ながら食いしん坊だと思う。しかし友人の「とにかくおいしい」というそれ以上全く広がらない話には本当にそうとしか言えないんだろうという、食いしん坊同士だからこそ通じてしまう謎の説得力があり、それ以来、連勤と外食が続く繁忙期には「米…野菜…塙町…」と必ず思い出してしまうのだった。そういう執念は大体、いい旅に繋がるものだと、どこにだって一人で行ける旅好きの私の勘は長らくささやいていた。

磐城塙駅に降り立ったのは12時。空が高く、気持ちいい秋晴れの日だった。駅舎に沿って図書館や画廊が併設されたとんがり屋根のコミュニティプラザが建っていて。なんだか平和でのびのびとしたまちだ。

予約していた電動自転車を受け取る。チェックインの時間までまだまだある。早速散策だ。右も左もわからないまま漕ぎ始めてすぐ、立ち並ぶ個人商店の多さに驚く。なんというか、ここには人が暮らし、生きているまち独特の、張り詰めていない、ゆるやかな時間の流れがある。静かなのに寂しさを感じさせないまちは、いいまちだと思う。

こんにゃく餅本舗、という文字を見かけ、ペダルを漕ぐ足を止める。こんにゃく餅ってなんだろう。店名は「菓子司陣野」とある。和菓子屋だ。年季の入った外観を見るに、もう随分長いのだろう。のれんをくぐって入店する。手作りの和菓子のほかに市販のポテトチップスや駄菓子も売っていて、地元のお客さんもよく来るのかなと思った。正面のショーケースの上にずらりと並んでいるこんにゃく餅をひとつ購入。店内の畳ベンチに腰掛けて一口噛むと、これまで食べてきたどの餅よりも歯切れがよく、意表を突かれる。こんなにもねばりけのない餅ははじめてだ。じんわりと伝わる素朴な甘み。シンプルな味だけど、飲み込むときに確かに一瞬こんにゃくを感じる。おいしい。

餅で食欲に火がついてしまった。何かないかとキョロキョロしながら自転車を漕いでいると、「はなわ名物 板庭うどん」の文字が目に飛び込んできて、心を捕まれる。ご当地うどん、大好きだ。うきうきと自転車を止めて、のれんをくぐる。渋めの外観に対して、明るい色の木材でしつらえられた店内。地元のお客さんがのんびりと過ごしているのも好感触。いすに座り、うどんを待つ。運ばれて来たお盆を見ると、幅5cmほどはありそうな一反木綿のような麺がざるの上にでん、でん、でん、と並んでいる。天ぷらも山盛りだ。うどんを箸でとらえると思ったよりも軽くて、つゆにつけるとほろっとくずれた。やわらかな麺にうすめのおつゆがよく絡み、口の中でふわっととける。あ、あたらしい…。うどんだと言われなかったら、うどんだと思わなかったかもしれない。さくさくの天ぷらとともに夢中で完食した。

さっきまでおいしそうなものにばかり目がいっていたのかもしれない。満腹で自転車を漕いでいると、美しい花とそのゆるキャラをよく見かけた。そうか、これがダリアか。塙町のまちの花。強く美しい色彩でぐわっと勢いよく咲くこの花が、静かで穏やかな塙町にすこしだけミスマッチな感じがして、そのアンバランスさが妙にぐっときた。

目指していた道の駅はすぐだった。地元で採れた大きな野菜や果物が所狭しと並び、ぐるぐる見ているだけでもこの土地の豊かさが伝わってくるようで楽しい。ふと見上げると「ダリアソフトクリーム」の文字。きれいなピンクのそれを買って、道の駅の裏の土手に降りていく。空がかーんとひらけていて、向こうに山々がこんもりと連なり、きらきらと輝く川面を鴨が泳ぐ。ベンチに腰掛け一口食べると、冷たくてなめらかなアイスがのどを爽やかに潤した。すこし桜に似てる、でももうちょっと華やかな香り。

ふと、スマホの検索窓に「水毬」と打ち込む。道の駅で見かけて気になっていた塙産の麦焼酎の名だ。調べてみたところ蒸溜所が近くにあり、工場見学ができるとのことだった。ナイス。電話をかけると運良く予約できた、が、意外と時間がない。急いでダリアソフトを平らげる。
自転車で川沿いを行くと、ゆるやかな山道に出た。景色がすーっとひらけて、遠くまでよく見渡せる。電動自転車がぐんぐんアシストしてくれて、坂道なのにおもしろいくらいにスピードが出た。土や木々の匂いが立ち込める中、タイヤが落ち葉や小枝をパリパリと踏む音を聞く。
最後にぐっと急な坂を登りきると、大きくひらけた場所があって大きな蒸溜所が見えた。ぎりぎり間に合った…。出迎えてくれたスタッフに導かれて、巨大なガレージのような工場に足を踏み入れる。大きな機械で材料を分別し、仕込み、蒸留、熟成…はじめて焼酎が生まれていく過程を知った。焼酎を貯蔵する巨大な甕にマンホールを覗くようにして顔を近づけるとフルーティな…まるでバナナのような強いお酒の匂いがした。くらっとくるほど濃厚で甘い。水毬は、もろみの一番いい匂いが活きるように通常より少し濃いめに作っているという。わくわくしながら1瓶購入した。

塙町は田んぼが多くて景色がよくひらけている。宿まで少し距離はあったが、自転車での移動が異常に気持ちいい。日が傾き、青とオレンジが混ざり合っていく空を横目に、少しずつ冷えてくる夜の匂いを存分に嗅いだ。その感じがなんだかはるか昔の部活帰りを思い出させ、これから初めての宿に行くというのに、まるでひさしぶりに実家に帰るような、うすい緊張と甘さを感じていた。

その宿「四季彩菜工房」に着くとオーナー夫婦が出迎えてくれた。木材を基調とした高級なログハウスのような素晴らしいリビングの一面には大きな窓が並び、そこからオーナーの田んぼが一望できた。その奥に深緑の山々、さらにその奥にもう大分暗くなった空に溶けつつある遠くの山の影が浮かんでいる。広々としていて、天井がうんと高くて、大きなオーディオ機器があって、でも1ミリも気取っていない。理想的な空間だった。

お風呂から上がると、奥さんが夕飯の準備をしてくれていた。本当にものすごい、食べきれるか不安になるほどの品数の料理を運ぶのを手伝って、テーブルに着く。さあ、ついに…。まずはと思ってサラダを口にした瞬間、あまりに直球なおいしさに思わず声が出た。自分でも驚く。その後も、新鮮な季節野菜のひとつひとつに感動した。そのどれもが普段食べている野菜とはちがう。必要以上に甘かったり、華やかだったりするのではなく、その野菜の一番気持ちのいい味が後味まで突き抜けていくようなおいしさ。豚肉ににんにくと醤油をつけて、それで野菜を巻いて食べるとビールが進んだ。素材だけでなく、味付けも素晴らしいのだけど、「ただただおいしい」、最終的にはその一言に集約されるしかない味で、友人の気持ちが痛いほどよくわかった。
買ってきた水毬を開ける。飲んでみると、たしかに濃い。けれど甘くて、まるくて、なによりすごくさわやかで、一気に好きになった。料理をつまみながら、こんなにもおいしい野菜の秘密が気になってオーナーに畑についていろいろ聞いてみた。このあたりは昔湖だったそうで、土に貝化石のミネラルがたっぷり含まれているおかげで、野菜や米がこんなにもおいしくなるのだという。その後、畑や田んぼへのこだわりや、奥さんの好きな歌手の話、そして私の仕事や生い立ちの話などをしながら夜遅くまで楽しい時を過ごした。

One day

朝7時。裏の畑で鶏が鳴く声で起きた。コケコッコーって…と思いながら寝返りを打つ。部屋がさらりと冷たくて、布団の感触が気持ちいい。旅先特有の新鮮な朝だ。今朝は、外の釜で米を炊いて朝ごはんを食べる。それが心から楽しみでぐずぐずせずに起き上がると、いつもより身体が軽かった。いい食事をして、いいお酒をのんで、ぐっすり眠れたからだろう。

外に出るとオーナーがすでに準備を進めてくれていた。日差しがまぶしい。薪に火がつき、ぱちぱちと燃え始める。懐かしい煙の匂い。その上に釜を置き、いすを二つ並べて、オーナーと座った。奥さんに淹れてもらったコーヒーを飲みながら、じっと火を見ていた。

蒸らしが終わって釜を開けると、朝日に照らされたお米がきらきらと光っていた。それをわっとお茶碗に盛り、今朝鳴いていた鶏の卵をごはんに落とす。そしてこの朝も、奥さん手作りの野菜の素晴らしいおかずたちが外のテーブルにずらりと並んだ。もう知っている。見るだけで本当においしいのがわかる。空気のおいしさや景色の素晴らしさも相まって、細胞が入れ替わっていくような食卓だった。

余韻に浸りながら、今日最後に寄る場所について考えていた。そうだ、ダリアが見たい。調べてみると「THE DAHLIA」というダリア農園を見つけた。なんと何本でも摘み放題だという。早速WEBで予約をとり、荷物をまとめ、外に出る。ちょっと寂しい。オーナー夫婦に心からの感謝を伝えながら、「また来ます」という言葉をこんなにも心から言ったのはいつぶりだろうと思った。

農園に到着してまず驚いたのは圧倒的な広さだった。聞くと5000坪以上あるという。色とりどりのダリアが目の前から見えなくなるほど遠くまでずーっと咲いている。ダリアという花は年に3回咲くらしい。もっとも力強く咲く一番花、咲く花の数がとびきり多い二番花、そして今咲いている三番花がダリアの最後。色が濃く、咲き乱れるという言い方がぴったりなほど狂おしく咲くので、一番きれいだと言われているそうだ。これがこの花たちの今年最後の姿。

あまりにも数が多いので最初はおどおどしてしまったが、数本摘んだあとはすっかり選ぶコツを掴んで夢中で摘んだ。途中ですれちがう人たちのバスケットを盗み見ているうちに、このダリアセレクトはめちゃめちゃその人のタイプが出てしまうことに気づいた。とにかく大きく派手な花を集める人、好きな色を集めたセンスのいいセレクトをする人、花弁の形が乱れていないすっとした花ばかりを摘む人…。改めて見ると自分のバスケットの中には、たしかに自分が好きそうな、はつらつとした元気のいいまんまるな花ばかりになっていて、なんだかちょっと恥ずかしくなった。

摘んだダリアを包んでもらう。わたしの渾身のセレクトは巨大な花束になっていた。両手に抱えるとずっしり重たい。それを前かごに入れて自転車に乗る。段差のたび揺れるダリアがちょっと心配で、行きよりずっと慎重になっていた。ここから最初に来た駅までの長い道のりを思うと少し後悔しながら、丁寧にペダルを漕ぎ続けた。

来た道の2倍の時間をかけてやっと磐城塙駅に着いた頃にはぐったり疲れていた。電車が来るまであと一時間あったが、もうとてもじゃないけど動けない…。自転車を返し、花束を抱えて駅のベンチにどかっと座る。はあ、旅が終わる。楽しい楽しい旅が終わる。花束をちょっと傾けると、自分の手の中で愛しいダリアが咲き乱れていた。誰にもらったわけでもないでっかい花束。なんだかやけに幸せだ。おいしいごはんを山ほど食べて、好きな花を両手いっぱいに抱えて、こんなにもしっかりと疲れて、青空がきれいで。これが最高の旅じゃなかったらなんだろう!

03. 国見・桑折・飯坂/Kunimimachi , Korimachi , Iizaka